メールシステム

SMTP,POP3の連携

インターネットの世界で使われる電子メールは、メールサーバー間の転送で伝達されます。
そして、そこで使われるプロトコルがSMTPです。

電子メールは、 Simple Mail Transfer Protocolの 中継機能で実現されます。
ステップ1 ユーザーAから送信用SMTPサーバーへ、SMTPでメールを送ります。
ステップ2 送信用SMTPサーバーから受信用SMTPサーバーへ、SMTPでメールを送ります。
つまりステップ2において、送信用SMTPサーバーは、受信用SMTPサーバーから見た場合、クライアントとして動作しています。

SMTPは単純に文字列のやり取りでメールを送信します。
そして、あて先のサーバーに届けられたメールは、メールボックスに記録されます。メールの受け取り手(ユーザーB)は、 そのメールボックスからPOP3サーバーを介して、ダウンロードします。

上記は、学校や大手企業などのイメージです。もう一つ家庭用の場合を以下に紹介します。
ユーザーAからユーザーBへ電子メールを送る場合です。

そのメールは、SMTPのプロトコルで、【1】のSMTPサーバーに送られます。
次にそのメールは【1】から【2】のSMTPサーバーへSMTPのプロトコルで送られ、 そのメールが、メールボックスに記憶されます。
そこでは、POP3サーバーも動いており、ユーザーBは、これに接続して、POP3のプロトコルでメールをダウンロードします。
なお一般に、ユーザーBがインターネットのプロバイダと契約する時、メールアドレスも受け取ります。
この時、【2】のメール送信に使うSMTPサーバーと、POP3サーバーのIPアドレスまたはドメイン名、 そしてPOP3サーバーへ接続する時に使うユーザー名とパスワードの情報を受け取ります。
そしてメーラー(メール用クライアントソフト)にこれら情報を設定して使うことになります。

IMAP(Internet Message Access Protocol)

POPサーバを使わずに、インターネット メッセージ アクセス プロトコルの メールサーバを使うケースが増えています。
IMAPは、サーバ側にメールボックスと各ユーザの操作情報を置き、 メールをサーバに残したまま閲覧することができるようにしたものです。
一般にPOP3に接続するメールクライアントソフトの設定は、 使うホスト全てで設定が必要となりますが、 IMAPではその必要がありません。これにより自宅、会社、外出先など メールクライアントソフトがなくても Webブラウザで同じ環境のメールを見る事ができます。
ですが情報流出が容易になるため、会社によっては使用禁止にしている場合もあるようです。

このような、構成をオンラインモデルと呼ばれ、 IMAP4(IMAP Version 4 revision 1)が 現在の主流プロトコルです。 TCPを用いて通信する場合、通常サーバー側はIMAP2やIMAP4ではポート番号143番、IMAP3では220番を利用します。