• Question: 当サイトへのリンクを作っていいですか?
    Answer: どのページにリンクして頂いても構いません。 ですが、ほとんどのページは、JavaScriptにより自動的に移動してしまう場合が多いでしょう。 なお、リンク時に連絡などは必要ありません。

  • Question: 当サイトにある例などのコードをコピーして使ってよいですか?
    Answer:説明や例で示すソース(HTMLやプログラムなど)は、コピーしてご利用されて結構です。
    ですが、それ以外のドキュメント(文書、図、表など)は、私的利用の範囲内で使用し、 コピー,転載をなさらないでください。 (著作権はWebページの作成者になっております。 )
    なお 例で示しているソースコードは、学習のためのコードです。 ご自身の責任の範囲内でご利用ください。 その判断ができるようにすることも、当サイトの目標ではありますが、 ご利用の結果で起きた損害について、一切責任を負えませんのでご了承願います。

  • Question: 友だちが見ているページを見たいのですが見えません。どうして?
     終わったページに何度も戻って、他の人が見ているページに進みません。どうして?
    Answer: コンピュータの技術習得は、覚える順番が大事です。 今覚えている規則を、次回では応用しなければならないからです。 例えば足し算を理解できていない人が、掛け算を練習しても その必要性を理解できませんし、その必要な時を判断して自分で使うことができないでしょう。 そこで当システムでは、出題に対する回答から練習が不十分と判断した時、前のページへ戻るように作られています。
    つまり お友だちが見ているページがまだ現われないのであれば、 あなたのレベルが そのページを学習するレベルに達していないと システムが判断している訳です。
    今は「指示のページへ」のボタンで現われるページを、何に使えるかを考えながら、 じっくりと理解して進む!・・・それが最も近道というわけです。
    なお、メニューで見えるページをつまみ食い的に閲覧しても構いません。 しかし読んだだけでは本当の理解を得られません。 天才なら可能なのかもしれませんが、過去を振り返って私はそうでした。 練習で失敗などを繰り返し、それを自分で判断したことが、本当の理解なのです。 なお、過去に終えた練習ページは、メニューページ上部にある 「履歴」ボタンでリンクのページに進めます。 練習ページへの誘導では、最低限の練習しかできません。 必要に応じで、過去のページを再び練習することは良いことです。 自分で自分の実力を判断することは難しいことですが、 過去のページの練習で、その判断能力を養うことにもなるでしょう。

  • Question: 当サイトの利用は無料ですか?
    Answer: ページの閲覧自体は全て無料です。 次の学習ステップとなるページの誘導が、 途中から有料の部分に切り替わります。それは、強制的に料金を請求するものではございません。 それまでシステムを十分に利用していただいて、そのまま継続して利用する場合だけ 有料になります。(継続しない場合でも、それ以降の自動的なページ誘導がないだけで、 これまで見てきたページは自由に閲覧できます。)