箇条書かじょうがきの構造を指定する。

 <ul> と </ul> の中に <li> </li>を並べる

短い文章や、項目を、書き並べることを、箇条書(itemization)または リストと呼びます。

箇条書のタグの書き方は、左下のように表示する場合、 右下のように書き方になります。


  
(なお、ul タグ名の由来は、Unordered List で、li は List Item です。)

以下に具体例を示します。

<html>
<head>
	<title> 箇条書	</title>
</head>
<body>
<p>HTMLの主なタグを以下に箇条書で示します。</p>
<ul>
 <li>見出しのレベルを指定する。</li>
 <li>文章の段落範囲を指定する。</li>
 <li>図を挿入する。</li>
 <li>カ条書きの構造を指定する。</li>
 <li>リンクの指定。</li>
 <li>表を作る。</li>
 <li>ページを分割する。</li>
</ul>
<p>以上です。</p>
</body>
</html>


なお、ulやliはブロック要素です。そして<li></li>の中に、 ulpなどのブロック要素を入れることができます。
対してph1,h2の ブロック要素の中に 再びpのブロック要素を入れる構造を指定でません。
要素内部に同じ要素を入れる構造を、入れ子の構造と言いますが リストではそれが可能なわけです。 以下に例を示します。

  • リスト項目1
  • サブリスト
    • サブリスト項目1
    • サブリスト項目2
  • リスト項目3
<ul>
<li >リスト項目1</li>
<li >サブリスト
	<ul>
		<li>サブリスト項目1</li>
		<li>サブリスト項目2</li>
	</ul>
</li>
<li id="2">リスト項目3</li>
</ul>

他のリスト

なおリストの種類として 他に順番付きリスト(ol:Ordered List)と 、 定義リスト(dl:Definition List)のタイプがあるので、それぞれを以下に紹介します。

順番付きリストで、リスト項目のtype属性を指定した例で 以下に示します
属性指定なし、 A、 a、 I、 i、 1 ←クリックで属性を変更してみましょう
左下のリストを表示させるHTMLの書き方を、右下に示しています。

  1. 並べる文1
  2. 並べる文2
<ol>
<li>並べる文1</li>
<li>並べる文2</li>
</ol>

定義リストの例を示します。
(dt:Definition Term、dd:Definition Discription)
これは、<dl>タグでリスト範囲を作り、 <dd>タグでリスト項目の名前を付け、 <dd>でリスト項目の内容を記述するような使い方です。

定義名
定義名を説明する記述
定義名1
定義名2
定義名を説明する記述
<dl>
<dt>定義名</dt><dd>定義名を説明する記述</dd>
<dt>定義名1</dt>
<dt>定義名2</dt><dd>定義名を説明する記述</dd>
</dl>