インターネットで使われるIPアドレスは、グローバルアドレスと呼ばれ、
世界中に一つだけしか存在しないアドレスです。
この番号の割り付けは
ICANN
(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)で
管理しており、勝手に付けてはいけない番号になっています。
(実質的な運用は、この下部組織である
NIC(Network Information Center)が行っています。
日本のNICは、JPNICです。
なおアジア太平洋地区の管理がAPNIC
です。)
対して以下に示す範囲のIPアドレスはプライベートアドレスと呼ばれ、
LANの中で自由に使えるアドレスになっています。
(この範囲はRFC 1918で決まっています)
10.0.0.0〜10.255.255.255 | ホストの識別に下位24bitを使うネットワークで、クラスAと呼ばれる範囲のプライベートアドレス |
172.16.0.0〜172.31.255.255 | ホストの識別に下位16bitを使うネットワークで、クラスBと呼ばれる範囲のプライベートアドレス |
192.168.0.0〜192.168.255.255 | ホストの識別に下位 8bitを使うネットワークで、クラスCと呼ばれる範囲のプライベートアドレス |
しかしこのプライベートアドレスでは、グローバルアドレスを使うインターネットと直接に接続できません。
通信する場合は、ルータを介したIPアドレス変換により
送信元IPアドレスをグローバルアドレスに変換して使うことになります。
下の画面上で、マウスを動かしていてイメージを理解しましょう。
このアドレス変換には、NAT(:Network Address Translation)や、
NAPT(:Network Address Port Translation)
が使われます。NAPTは IPマスカレードとも呼ばれます。
NATは、同時に複数のプライベートIPの接続ができません。
NAPTでは、一つのグローバルIPでもポート番号を書き換えることで、
プライベートアドレスを持つ複数のマシンがインターネットに接続できるようになります。
←『未選択』の箇所を選択してから評価ボタンをクリックしてください