複数の繋がりから目標に伝えるための伝達回線を切り替える仕組みです。
このネットワークを構成する仕組みは、大きく 回線交換とパケット交換に分類できます。
通信の 形態から、 回線交換とパケット交換に分けることができます。 以下は、 P1からP3へ『ABCDE』の 情報を 送り、 P2からP4へ『XW』の情報を送るイメージで 説明しています。
なお、ABCDEFXWの 各文字は、 ある情報を 表現しています。
回線交換方式 | パケット交換方式 | |
---|---|---|
イメージ | ||
説明 | アナログ 信号を 直接伝える 場合は、 この方式でしかできません。この方式は、 通信が 終わるまで 経路を 占有するため、 上記例のようにP1とP3の通信中は、P2とP4の通信ができません。 経路が 空くまで 待たされることになります。 | 蓄積交換方式と 呼ばれることもあります。 デジタル信号はある 程度の情報を 蓄えてから 送信することが 可能です。 よって、パケットに 分解して送るとき 、 空きの 時間を 作れれば、 この 間で 他に 送るパケットを 入れることができます。 ( 上記A,B,C,D,E,X,Wのそれぞれはパケットを 意味します) |
用途 | アナログ 電話回線などで 使われます | パケット交換機やルータ、レイヤー2、3スイッチなど |
上記説明におけるパケットとは、分類した場合の仕組みの説明です。
ネットワーク層のIPパケットも当てはまりますが、IPパケットに限っているわけではありません。
ここでのパケットの意味は単に、
送信先のアドレスなどの
制御情報を 加
えたデータの 小さなまとまりです