TCP/IPのプロトコル階層でインターネットネット層と呼ばれる階層は、OSI参照モデルは下から3層目に位置してネットワーク層と呼ばれます。
このネットワーク層ではIP、と呼ぶプロトコルで、上位層の情報をIPパケットに入れて伝達します。
IPパケット内の宛て先のアドレスが指し示すマシンまでパケットを届けるのがこのプロトコルの役割です。そしてこれを担う機器がルータ(L3スイッチ)です。
IPのプロトコルの主な規則は、次の3つです。
・IPパケットの伝達に関するもの
・アドレッシングに関するもの
・IPパケットの生成に関するもの
	
	| OSI参照モデル | TCP/IPのプロトコル階層(DARPモデル) | 
|---|
	| レイヤー番号 | レイヤー名 | レイヤー名 | プロトコル名 例 | 
|---|
	| 7 | 応用層 | アプリケーション層 | HTTP SMTP FTP TELNET DNS | 
	| 6 | プレゼンテーション層 | 
	| 5 | セッション層 | 
	| 4 | トランスポート層 | トランスポート層 | TCP UDP | 
	| 3 | ネットワーク層 | インターネット層 | IP ICMP | 
|---|
	| 2 | データリンク層 | ネットワークインターフェイス層 | ARP Ethernet | 
	| 1 | 物理層 | 
	
次のボタンで、解説用のページに進みます。(理解を促すために、問題形式で解説しています。)
「おつかれさまでした。」の表示がでるまで進行してください。