←クリックください。
目標で見える作品を、実際に自身のコンピュータの中へ、net02.htmのファイル名で作成してみましょう。
なお 当サイトの練習で使っている編集機能で、
Controlを押しながら < のキーを押して
ポップアップメニューから選んだタグを挿入できますが、このような入力支援ソフトが
たくさん存在します。
(支援操作方法は、ソフトによりさまざまです。)
Windowsシステムであれば、当サイトと同等の支援機能を持つテキスト編集ソフトを、次の「ダウンロード」
のページ先からダウンロードしてご使用できます。
ダウンロード←このページより
ダウンロードしてお使いください。
この使い方の概要は、ここを参照してください。
段落範囲を指定する<p>と</p>などのブロック要素や
<b>と</b>、<i>と</i>、<sup>と</sup>などのインライン要素を使う
練習です。
各タグへ色を設定するCSS(スタイルシート)と呼ばれる仕組も利用していますが
その詳細は後述します。
<head>と</head>の間に、
次のような記述があり、これで各要素の色を指定しています。この記述を利用して、body内を作るようにしましょう。
<html>
<head>
<title>データを送る速度</title>
<style type="text/css">
body { background-color: #AACCFF; }
p { background-color: #CCEEFF; }
b { color: blue; }
i { color: red; }
</style>
</head>
<body>
</body>
</html>
目標で使用している文章を以下に示します。
なおこれは、パワーユーザを目指す方が理解すべき内容になっています。
よくばりですが、せっかく作るので同時に理解することを目標にしましょう。
(今後もこのような出題があります。特別に制作用のフォルダを用意して、指示してあるファイル名でその中に作成してください。
このような出題でファイルを作っていくと、最終的にネットワークに関する簡単な説明用のHTML群が出来上がります。)
データを送る速度 データの送信は、0と1の並びで行います。 10個の並びであれば10bits、 100個の並びであれば100bitsと言います。 bitは、ビットと読みます。 1秒間で送ることができるbit数が速度になっており、 bits per secondsを略してしてbps(ビーピーエス)の単位を使います。 例えば、1秒間に送るbit数が1000であれば1000bpsです。 そして1000bpsは、1Kbps(キロbps)と表現します。 また、1000000bits(106bits)は、、1000Kbpsですが これは1Mbps(メガbps)と書きます。 さて、コンピュータを繋いでネットワークを作る場合、 イーサネットと呼ぶ規格(プロトコル)のケーブルをよく使います。 これには次のようにいくつかの規格があります。 1000BASE-T 100BASE-FX (光ファイバー) 100BASE-TX 10BASE-T これら先頭数字はMbpsの速度を意味します。 現在、最も使われるケーブルは1000BASE-Tです。
上記の文章をコピーし、メモ帳に貼り付けて作成することも可能です。
解答例は日を改めて、履歴のボタンで表示するページからこのページに移動すると、見えるようになっています。
<html>
<head>
<title>データを送る速度</title>
<style type="text/css">
body { background-color: #AACCFF; }
p { background-color: #CCEEFF; }
b { color: blue; }
i { color: red; }
</style>
</head>
<body>
<h1>データを送る速度</h1>
<p>データを送信は、0と1の並びで行います。<br>
10個の並びであれば10<b>bits</b>、<br>
100個の並びであれば100<b>bits</b>と言います。<br>
<b>bit</b>は、ビットと読みます。</p>
<p>1秒間で送ることができる<b>bit</b>数が速度になっており、
bits per secondsを略してして<b>bps</b>(ビーピーエス)の単位を使います。
例えば、1秒間に送るbit数が1000であれば1000<b>bps</b>です。<br>
そして1000<b>bps</b>は、1<b>Kbps</b>(キロbps)と表現します。<br>
また、1000000bits(10<sup>6</sup>bits)は、、1000<b>Kbps</b>ですが
これは1<b>Mbps</b>(メガbps)と書きます。</p>
<p>さて、コンピュータを繋いでネットワーク作る場合、
<i>イーサネット</i>と呼ぶ規格(<i>プロトコル</i>)のケーブルをよく使います。
これには次のようにいくつかの規格があります。</p>
<h2>1000BASE-T</h2>
<h3>100BASE-FX (光ファイバー)</h3>
<h4>100BASE-TX</h4>
<h5>10BASE-T</h5>
<p>これら先頭数字は<b>Mbps</b>の速度を意味します。
現在、最も使われるケーブルは1000BASE-Tです。</p>
</body>
</html>