インターネットスクール 『まなぶ』のe-ラーニングへ  yahoo  MSN  エキサイト  Google
辞書先頭ページへ戻る

ウから始まる情報処理用語


00000479    ウェルノンポート
00000510    ウォータフォールモデル
00000341    請負契約
00000441    売上原価
00000364    売上総利益
00000373    売掛金

479:ウェルノンポート       伝送制御の理論・プロトコルのグループ先頭へ    このページ先頭へ移動    辞典の先頭へ
well known port

IPUDPTCP)ソケットを使用するサーバ側で、待ち受け状態の時に使う待ち受けるよく使うポート番号
FTPデータ:20、FTP制御:21、TELNET:23、POP3:110、HTTP:80、SMTP:25など)

ウェルノンポートは、1-1023 番 (内1-255 番までが、TCPUDP に、256-1023 番は、他の UNIX システム用に割り当てられる)
番号の管理は、IANA(Internet Assigned Numbers Authority)『http://www.iana.org/』 によって管理される

各システム内でポート番号は、servicesと言うファイルに記述されて管理され、コマンドプロンプトで次のように確認できる。

UNIX の場合、
cat /etc/services

Winnt4.0 の場合、
type %systemroot%\system32\drivers\etc\services


対して、アプリケーションが起動した時に一時的に割り当てられ、アプリケーション終了後に開放されるポートをエフェメラルポートと(ephemeral port=短命port)呼ぶ。

エフェメラルポートは、1024-5000 番までで、クライアントアプリケーションが起動時にOSによって、未使用の番号が適当に割り当てられる。

その他(5001-)のポート番号は、 普及していないサービスに割り当てる。


510:ウォータフォールモデル       開発手法に関するのグループ先頭へ    このページ先頭へ移動    辞典の先頭へ
waterfall 滝(水の流れのように決して後戻りしないと工程の進みから命名さるたモデルである)
システム開発のプロセスの手法の一つで、他の開発モデルの基本になっている。(古典的ではあるが、現在も使われる手法である。)
次の順番の工程で進む方法である。

(1) 基本計画  ユーザー要求を分析し問題点を提言し、明確化し、プロジェクトの計画を立てる。 システム化計画書,開発計画書,要求仕様書
(2) 外部設計  ユーザーの立場で設計(サブシステム分割,画面,帳票,コード,レコードレイアウト) 外部設計書,外部設計レビュー報告書
(3) 内部設計  サブシステムをプログラムへ分割、プログラム間でデータの流れを明確化 内部設計書,内部設計レビュー報告書
(4) プログラム設計  プログラム内の構造化、モジュール分割 プログラム設計書,統合テスト計画書
(5) プログラム開発  モジュールを、基本制御構造へ分割しコーディング、モジュール単体テスト モジュール設計書,モジュール設計レビュー報告書,単体テスト計画書,原始プログラムリスト,単体テスト報告書
(6) テスト  結合テスト,システムテスト,運用テスト 結合テスト報告書,システムテスト報告書,運用テスト報告書
(7) 運用保守  ユーザー教育、受け入れテスト、修正,変更,改良作業、レグレッションテスト 受け入れテスト報告書、各種作業報告書

各工程では、対応するドキュメント(⇒成果物と呼ばれる)が作成され、レビューして問題がないと判断される場合だけ次の工程へ進める。
この各種工程での分析には、DFD,HIPO,ER図、状態遷移図などが使われる。
なお、システムアドミニストレータが深く関与すべきプロセスは(1),(2),(6),(7) になる。

ウォータフォールモデルでは、(1)〜(5)の段階的詳細化(トップダウンアプローチ)と(6),(7)における段階的統合化(ボトムダウンアプローチ)に分かれ、V字構造として捉えられる。
次の表は、トップダウンの作成過程(左)と、ボトムアップの確認工程(右)を対比させたものである。

(1) 基本計画  (7)   運用保守
(2) 外部設計  (6-4) 運用テスト
(3) 内部設計  (6-3) システムテスト
(4) プログラム設計  (6-2) 結合テスト
(5) プログラム開発  (6-1) 単体テスト


341:請負契約       労働法規のグループ先頭へ    このページ先頭へ移動    辞典の先頭へ
発注者・注文者は、労働者に対して直接の指揮命令権はない。

441:売上原価       財務会計(会計基準,財務諸表)のグループ先頭へ    このページ先頭へ移動    辞典の先頭へ
全て売れていれば、その仕入金額を売上原価とする。
しかし通常は、仕入れた商品等の一部が売れ残ってしまうもので、売れ残った在庫をマイナスして、売上原価を計算する。

(1)商品等の物販の場合
 当期の売上原価=期首棚卸高+当期商品仕入高―期末棚卸高

(2)製品等の製造業の場合
 当期の売上原価=期首棚卸高+当期製品製造原価―期末棚卸高

 当期製品製造原価=期首仕掛品棚卸高+当期総製造費用―期末仕掛品棚卸高


364:売上総利益       財務会計(会計基準,財務諸表)のグループ先頭へ    このページ先頭へ移動    辞典の先頭へ
売上高−売上原価


373:売掛金       財務会計(会計基準,財務諸表)のグループ先頭へ    このページ先頭へ移動    辞典の先頭へ
商品を売り渡し、後日代金を受け取る権利で、債権の一つとされる。
対語→買掛金
参考→貸借対照表