インターネットの概要     ネットワーク概要

ネットワークの概要

インターネットの標準化

TCP/IP通信プロトコルとOSI参照モデルの関係     PDU (Protocol Data Unit) と 対応機器

OSI参照モデル階層における情報伝達のしくみ  ネットワーク階層の基本学習

サーバ,クライアント

 サーバ・クライアントの問題

サーバとクライアントのプログラム概要と
ウェルノウンポートの説明

 サーバ・クライアントプログラムの問題

 ポート番号 問題

IPアドレスとドメイン名 (IPv4,IPv6 表記方法、デュアルスタック)

IPアドレスの確認

IPアドレスとドメイン名の問題


通信の概要  (レイヤー1:物理層と)

電気信号での送信 確認

デジタル信号の送信イメージ  sin波の合成

アナログ信号からデジタル信号への変換
デジタル信号の送信イメージ確認実験 AND回路による送出制御
コードの伝達  確認
ファイル送受信の時間計算

交換方式による分類 パケット交換方式補足

信号を送る技術 (変調とは)

電話回線

ファクシミリ(facsimile)の仕組み
無線でつかわれる技術 (Multiple Access,WiFi,WiMax,1Gから4G)
携帯電話の仕組み

2つの通信方式(半二重通信方式と全二重通信方式)

WAN(Wide Area Network) とインターネットISP ISDN   ネットワーク名の問題

ネットワークの基本的な接続形態

イーサーネットの規格と使われるケーブルイメージ  10Base-5イメージ  イーサーネットの表記と実際  確認問題


データリンク層(レイヤー2)

イーサーネットの基本的な通信方法  CSMA/CD

TCPにより、送信情報が、イーサーネットへ送出されるまで! MACアドレス、 ARPとは?

 イーサーネットへ送出されるまでの確認問題

トークンパッシング方式

イーサーネット機器の種類(物理層とデータリンク層の機器)

レイヤー2(データリンク層)とイーサーネット規格

レイヤー2スイッチ

無線LANアクセス制御

インターネットまでの道のり

ダイヤルアップ PPP(Point to Point Protocol)

 ネットワークインターフェイス層のチェック問題
 物理層からデータリンク層における確認問題


ネットワーク層(レイヤー3)  データリンク層(L2)と ネットワーク層(L3) の 関係の学習ページ

インターネットの構造   レイヤー2から3へ

プライベートアドレスとグローバルアドレス

ネットワークとネットワークアドレスとルータの関係 

ネットワークアドレスを指定するサブネットマスク

ホストに使えるIPアドレスとネットワークに接続できるホスト台数    IPアドレスとは(問題)練習applet版
  hostに指定できるIP Ver4. アドレス 問題   練習1   練習2  サブネットに分割数問題  最大数ホスト数問題

IPアドレスとサブネットマスクの設定

ルーティング(ルータの本質的機能)

PCのルーティングテーブル(経路制御表)

ルーティングテーブル変更(手動設定:static)

デフォルトゲートウェイ

 IPパケットとルーターの働き  IPv6パケットの構造と働き  IPv4とIPv6の比較

ルーティングテーブル作成の自動化 Autonomous System

ICMP   ICMP 利用のコマンド   ipconfig, netshコマンド

JavaのInetAddressクラス 送受信はファイル操作に似ている

復習 問題


トランスポート層(レイヤー4)

UDPの仕組み

Java UDPプログラミング 2 3(sever)
キャラクタセット(character set)
マルチキャスト1  2

TCPを使った サーバー・クライアントプログラム

TCP通信の仕組み1 確認  2   client program(sever)  pdf

基本クライアントプログラム  TCP VB その問題

基本サーバープログラム VB   実践的なHTTPクラインアントプログラム

基本クライアントプログラム  TCP Javaその問題

Javaを使ったサーバーとクライアントプログラム  0  1  動作解説

一般的なTCP利用の通信形態

マシンの通信状態を確認するnetstatコマンド


アプリケーション層 (レイヤー7、プレゼンテーション層:レイヤー6、セッション層:レイヤー5)
 さまざまなサーバーとクライアント

Webサーバーとの通信 TCP利用で動く HTTPプロトコル URI (URL)とは?

HTTPプロトコル  問題例  Linux例

1 クライアントFormとサーバ間やり取り  2 ファイルアップロード

DNSの仕組み(IPアドレスとドメイン名関係を調べる)

リゾルバの機能を利用するnslookupコマンドを使う

DNSの問題

プロキシサーバー proxy 問題

Telnet、SSL  (コマンドプロンプト

絶対パスの問題

メールシステム(SMTP,POP3の連携)とIMAP

SMTPサーバー(メール送信サーバー)との通信 (TCP利用)

POP3サーバー(メール受信サーバー)との通信 (TCP利用)

FTPサーバーとの通信 TCP利用で動く FTPプロトコル

DHCPサーバーによるIPアドレスの自動設定

UPnP(NATトラバーサル)を使ったグローバルIP取得

資源管理サービス(ファイル共有など)

 応用層の選択問題


USB


セキュリティ

ローカル練習問題(IPsec(アイピーセック:IP Security Protocol)

ローカル練習問題(SSL-VPN)

共通鍵方式と公開鍵方式

SSL(Secure Socket Layer)通信による安全対策